visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • ブックガイド
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • ブックガイド
  • VISUAL SHIFT
  • 1分でわかる、身につく!伝わるプレゼン資料を作る3つのコツ
2016.09.13

1分でわかる、身につく!伝わるプレゼン資料を作る3つのコツ

堀 学
株式会社アマナ プロデューサー
  • 広告・宣伝
    広告・宣伝
  • プレゼンテーション
    プレゼンテーション

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

他の人のプレゼンを聴いている時、要点だけがシンプルに箇条書きされていたり、「つまり、こういうことです」と明確に説明されると、「なるほど、分かりやすい!」と納得することってありますよね?

「分かりやすさ」とは、見る人の負担にならず、情報を認識するまでの時間が短いこと。時間をかけずに理解できるプレゼン資料こそ、「伝わる」=心に届くプレゼン資料なんです。今日から試せる、「伝わる」プレゼン資料作成の3つのポイントをご紹介します。

1.スライドは多くても75文字以内!

重要なプレゼン資料ほど「全てを伝え切ろう」として文字数を増やしてしまいがちですが、1スライドあたりの文字数が75文字を超えてくると、聴き手は意味を理解するために文字を読み込もうとします。文字を読み込むことに意識が傾いてしまうと、その分だけ話し手への意識が弱まりますよね。「うまく整理できていないかも‥」という時は、本当に大切な情報だけを箇条書きにすればOK。足りない部分は言葉で補足すればいいんです。

左:文字で説明したスライド 右:ポイントを整理して示したスライド

2.情報はビジュアルに語らせる

文字情報に頼らずスライドを作成するためには、やはりビジュアルが効果的。プレゼンでは、文字からイメージしにくい期待値や見込みといった未来の話に触れること多くなります。限られた時間を有効に使うためにも、直感的に情報が伝わるビジュアルを積極的に使いましょう。

左:テキストで情報を伝えるスライド 右:ビジュアルで情報を伝えるスライド

 

3.レイアウトは脳の仕組みを意識!

よく「右脳型人間」などと言われるように、脳医学では、右脳は「直感的」(無意識的)に働き、左脳は「理性的」(意識的)に働くとされています。右脳は左の視野、左脳は右の視野にクロスして結びついているため、スライドの左側には直感的な表現にマッチするビジュアルを、右側には文字情報を配置するのがおすすめ。

また、スライドを見る人の視点は、多くの場合、左上から右下へと推移します。左側にビジュアルを配置することによって、見る人の目を引きつけ、よりスムーズにテキストへ誘導することもできますよ。

左脳と右脳の仕組みを利用して、ビジュアルを左に配置したスライド

 

プレゼン資料作成で大切なのは、絵心やセンスではありません。今回ご紹介した3のポイントを試してみると、「たったこれだけで‥」と効果を感じられるはず! ひたすら文字を書き込んで頭を悩ませることも多かったプレゼン資料作成、これでちょっと簡単になったのではないでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

堀 学

株式会社アマナ プロデューサー

堀 学の記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    プレゼンテーション
    2018 02.06

    プレゼン資料を1UP! 数字の見せ方5つのテクニック

    堀 学
    株式会社アマナ プロデューサー
  • READ MORE
    プレゼンテーション
    2016 11.01

    プレゼン上級者が実践している5つのコツ。スティーブ・ジョブズを真似ると失敗する!?

    堀 学
    株式会社アマナ プロデューサー

広告・宣伝の最新記事


  • コミュニティマーケティング

    Cookie規制から逆算するデジタルコミュニケーション戦略

  • 動画

    YouTubeの動画広告はどう活用すべき? 動画を使ったPRの“勝ち筋”と“これから”

  • 動画

    あなたの会社は大丈夫? Web動画広告の発注で企業がやってしまいがちエピソード

  • 動画

    Web動画広告のクリエイティブ手法と予算

  • 動画

    海外進出も果たしたペット動画メディア『PECO』の共感戦略とは

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • ブックガイド

    前例のない時代、価値観を見直し変化し続けるために読みたい本

  • インナーブランディング

    脳科学から見た、ビジョン経営の有効性とは

  • オウンドメディア

    情報飽和時代に実践すべき、消費者に響くストーリーとコンテンツのつくり方

  • DX

    “オンラインに引っ越します”のヤフーと考える、フルリモート時代のイベント最適化

  • コミュニケーションデザイン

    BtoB企業にこそ、ビジュアル表現力が求められるワケ

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて