visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • VISUAL SHIFT
  • プレゼン資料を1UP! 数字の見せ方5つのテクニック
2018.02.06

プレゼン資料を1UP! 数字の見せ方5つのテクニック

堀 学
株式会社アマナ プロデューサー
  • 広告・宣伝
    広告・宣伝
  • プレゼンテーション
    プレゼンテーション

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「具体的な数字で示せ」とよく言われるように、プレゼン資料を作るうえで数字はとても大切な要素。売上やシェアなど明確な数値が示されることで、聞き手の認識のブレは解消され、続く内容への興味喚起にもつながります。

今回ご紹介するのは、そんな数字をさらに際立たせるための5つのテクニック。ただ数字で表すだけでなく、フォントや単位にひと工夫することで、プレゼン資料はビジュアル的にも、ぐっと説得力のあるものになるんです。

POINT1
フォントカラーを変えて、数字を切り出す

プレゼン全体のキーポイントになるような重要な数値は、テキストから切り出して見出しのように見せるのが効果的です。アイコンやビジュアルを活用してイメージも一緒に盛り込むと、より感覚的に伝わる資料にすることができます。

 

POINT2
ジャンプ率を利かせる

ジャンプ率とは最も大きい文字と最も小さい文字の比率のこと。下のようにジャンプ率が大きいほどダイナミックでアクティブな印象を与えます。目立つフォントカラーと組み合わせれば、遠くの席の聞き手にも届きやすくなるはずです。

POINT3
数字は右にレイアウトする

「1分でわかる、身につく!伝わるプレゼン資料を作る3つのコツ」でも紹介していますが、脳医学では、右脳は「直感的」(無意識的)に働き、左脳は「理性的」(意識的)に働くとされています。右脳は左の視野、左脳は右の視野にクロスして結び付いているため、数字は右側にレイアウトすると、理解を促進します。反対側には情報を表すビジュアルを配置するとさらに効果的です。

POINT4
記号の活用や単位を編集する

人間は文字より記号の方がさらに早く認識できると言われています。「¥」「$」「%」「℃」など、一般的に広く使われている記号は積極的に使いましょう。記号を用いることでテキスト全体がスッキリし、数字の方に目を向ける効果もあります。

また、細かな数値を出す資料の場合、わかりやすさのためにも単位を切り上げて伝えることがありますが、時には切り下げることも効果的。

CMなどでもよく使われる手法ですが、下の方がインパクトがあり、アイキャッチとしても優れていますよね? 値が小さく、ひと目見てピンとこない数字は、単位を切り下げて大きく見せるのがおすすめです。

POINT5
背景にビジュアルを敷く

数字の背景にビジュアルを敷くと、アイコン以上に数字のイメージが立体的に伝わります。ビジュアルの力で資料そのものもリッチな仕様に見えるので、ぜひ試してください。

プレゼン資料の鍵となる数字は、フォントカラーや文字サイズだけでなく、単位やビジュアルを活用した見せ方ができるとより強くアピールできます。今回ご紹介した5つのテクニックはすぐに実践できるものばかり。プレゼン資料作成に悩んでいる方はぜひ試してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

堀 学

株式会社アマナ プロデューサー

堀 学の記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    プレゼンテーション
    2016 11.01

    プレゼン上級者が実践している5つのコツ。スティーブ・ジョブズを真似ると失敗する!?

    堀 学
    株式会社アマナ プロデューサー
  • READ MORE
    プレゼンテーション
    2016 09.13

    1分でわかる、身につく!伝わるプレゼン資料を作る3つのコツ

    堀 学
    株式会社アマナ プロデューサー

広告・宣伝の最新記事


  • コミュニティマーケティング

    Cookie規制から逆算するデジタルコミュニケーション戦略

  • 動画

    YouTubeの動画広告はどう活用すべき? 動画を使ったPRの“勝ち筋”と“これから”

  • 動画

    あなたの会社は大丈夫? Web動画広告の発注で企業がやってしまいがちエピソード

  • 動画

    Web動画広告のクリエイティブ手法と予算

  • 動画

    海外進出も果たしたペット動画メディア『PECO』の共感戦略とは

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • デザインシンキング

    三井化学の事例にみる、新たな顧客価値創造に向けた取り組み

  • デザインシンキング

    医療メガベンチャー・エムスリーが実践するデザイン経営とは

  • デザインシンキング

    ジャクエツが取り組む、未来価値をつくるデザインのかけ算

  • コンテンツマーケティング

    富士フイルムの事例に学ぶ、データを活用したコンテンツマーケティングとは?

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて