visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • VISUAL SHIFT
  • グローバルスタンダードな教養としてのアートを知る本ベスト3
ビジネス力を鍛えるアート入門 | vol.02 2019.02.20

グローバルスタンダードな教養としてのアートを知る本ベスト3

上坂 真人
株式会社アマナ プランナー
  • アート
    アート
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イラスト:高篠裕子(asterisk-agency)

ビジネスパーソンの創造力を高める手段の一つとして、今や欠かせない素養と考えられているのが「アート」です。アマナ・アートプロジェクトの上坂真人が、アートを学んだり、アート的思考を身につけるのにおすすめの本を連載で紹介。第2弾はグローバルスタンダートな教養としてのアートを学べる本ベスト3です。

①約2500年分の西洋美術史を凝縮

『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』 (木村泰司著/ダイヤモンド社)

 

分厚い美術史本を読んでいる時間のないビジネスパーソンに、効率よく西洋美術史のポイントを学べる一冊として、まずおすすめしたいのがこちら。

著者の西洋美術史家・木村泰司氏は、「美術は見るものではなく読むものである」と言います。その時代になぜその作品は描かれたのか、それぞれの芸術運動の流れが起こった背景にはどんな社会が存在していたのか――。美術という窓から世界史を読み解くことができます。

木村氏曰く、各時代の政治、宗教、哲学、風習、価値観などが造形的に形になったものが美術品。欧米人にとって必須の教養であり共通認識である西洋美術史は、ビジネスエリートにとって必須科目と言えます。西洋絵画をジャンル別に解説し、さらに“読み”を深められる同氏の新著、『名画の読み方 世界のビジネスエリートが身につける教養』(ダイヤモンド社)と併せてどうぞ。

②アートディーラーが教える、アートに親しむコツ

『アート鑑賞BOOK この1冊で《見る、知る、深まる》』 (三井一弘著/三笠書房)

アートディーラーとして活躍する三井一弘氏ならではの視点で、美術展を最大限に楽しむ工夫や、歴史に名を遺したアーティストの数々のエピソード、作品売買の裏話に至るまで、あらゆる視点でアートに親しむコツを教えてくれる一冊です。西洋絵画から浮世絵、彫刻、現代アートに至るまでカバーし、たくさんのカラー挿絵と共にやさしく学べる仕立てになっています。

歴史の流れを知るだけでなく、時代やジャンルの異なる作品に共通性を見出したり、作品のもつ意外なストーリーを知ることも、鑑賞の楽しみの一つです。また、日本人はとかく「アートは美術館で見るもの」と思いがちですが、海外では投資対象としても見られるほどに「買う」文化が根付いています。作品を所有し、本物のアートと暮らすことで磨かれる感性がある、と三井氏は言います。2019年3月には、国内最大の「アートフェア東京2019」はじめ複数のアートフェアが都内で開催されるので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

③教養人達は作品の何を見ているのか? 観察力を高める教材としてのアート

『観察力を磨く 名画読解』(エイミー・E・ハーマン著/岡本由香子訳/早川書房)

原題は「Visual Intelligence」。著者のエイミー・E・ハーマン氏は、美術史家であり弁護士でもあるという異色のキャリアです。「知覚の技法」という独自のメソッドを開発し、FBIやCIAほか、ジョンソン・エンド・ジョンソンやHSBCホールディングスなどの大手企業で、アート鑑賞によって観察力・分析力を高めるためのセミナーを実施し、その効果が認められています。

描かれているのが誰(または何)で、いつの時代の、どこで起きた出来事で、なぜそういうポーズをしているのかーー。アート作品をデータの集合体として見たとき、そこには途方もない量の経験と情報の蓄積があります。もてる知識と洞察力でそれを観察・分析し、人に伝え、応用する能力は、あらゆる場面で活かすことができます。本書では、名画のビジュアルを用いながら、ハーマン氏の鑑賞トレーニングを疑似体験できるようになっています。

 

次回の第3弾は少し趣向を変えて、「熱を帯びるアートビジネスを知る」と題し、巨大化し続ける世界のアートビジネスを描いたおすすめ本を紹介します。

新興国でもアートを社会的ステータスとして見る向きが強まり、国や企業などさまざまなステークホルダーが存在する中で、アートマーケットはどう動いているのか。グローバル企業はアートをブランディングの一環として巧みに活用し、日本でも、ZOZOの前澤友作氏をはじめ富裕層のアート購入の話題が増えつつある今、把握しておきたい世界のアートマーケットの構造と、市場を動かすキープレイヤーについて知ることのできる3冊をピックアップします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

上坂 真人

株式会社アマナ プランナー

上坂 真人の記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    アート×ビジネス
    2019 01.16 ビジネス力を鍛えるアート入門 | vol.01

    これからのビジネスに必須な、アート的思考を養う本ベスト3

    上坂 真人
    株式会社アマナ プランナー
  • READ MORE
    アート×ビジネス
    2019 07.18

    山口周さん監修のアート鑑賞プログラムに潜入! ビジネスに必要な「美意識」の磨き方

    VISUAL SHIFT
    編集部
  • READ MORE
    アート×ビジネス
    2019 06.11 ビジネス力を鍛えるアート入門 | vol.06

    ビジネスパーソンが美意識を鍛えるべき理由がわかる、オススメ本3冊

    上坂 真人
    株式会社アマナ プランナー
  • READ MORE
    アート×ビジネス
    2019 05.23 ビジネス力を鍛えるアート入門 | vol.05

    ビジネスパーソンは要チェック。「百年の編み手たち-流動する日本の近現代美術-」展

    吉家千絵子
    編集者

アートの最新記事


  • アート×ビジネス

    山口周さん監修のアート鑑賞プログラムに潜入! ビジネスに必要な「美意識」の磨き方

  • アート×ビジネス

    ビジネスパーソンが美意識を鍛えるべき理由がわかる、オススメ本3冊

  • アート×ビジネス

    ビジネスパーソンは要チェック。「百年の編み手たち-流動する日本の近現代美術-」展

  • アート×ビジネス

    絵画の値段はなぜ高騰? 過熱するアート市場の今を知る本ベスト3

  • アート×ビジネス

    現代アートとは何か。「六本木クロッシング2019展:つないでみる」を通して探る

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • デザインシンキング

    三井化学の事例にみる、新たな顧客価値創造に向けた取り組み

  • デザインシンキング

    医療メガベンチャー・エムスリーが実践するデザイン経営とは

  • デザインシンキング

    ジャクエツが取り組む、未来価値をつくるデザインのかけ算

  • コンテンツマーケティング

    富士フイルムの事例に学ぶ、データを活用したコンテンツマーケティングとは?

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて