visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • VISUAL SHIFT
  • Instagramの写真、目的別に見せ方を変えていますか?
Instagramコンテンツ制作の基本 | vol.1 2019.10.03

Instagramの写真、目的別に見せ方を変えていますか?

コンテンツマーケティングチーム
アマナデザイン
  • ブランディング
    ブランディング
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今、企業も積極的に取り入れているInstagram。そこで今回、ファン獲得や購買促進といった目的によって、投稿する写真を撮影・セレクトするために押さえておきたいポイントを、実際の企業アカウント事例も挙げてご紹介します。
※TOP画像は、tokyobikeのInstagram投稿画像を使用しています。

トンマナを揃えて世界観を統一しよう

Instagramはなんといっても写真が要です。そこでまず押さえておきたいのが、写真のトンマナ(トーン&マナー)を揃えること。テイストがバラバラの写真を脈絡もなくInstagramにアップしてしまうと、その商品やサービスの魅力が伝わらないばかりか、せっかくブランディングした世界観も伝わらなくなってしまいます。

トンマナを定めるときは、まずブランディングしたときに出てきたキーワードをベースに写真のテイストがブレないような“基準”を作ります。そうすることで、複数人でInstagramを担当することになっても、写真のトンマナが維持できるようになるからです。

基準が決まったら、その基準に沿って具体的なビジュアルを決めます。たとえば、“爽やか”“ナチュラル”などといったブランドキーワードを連想させるような写真を撮って投稿したり、ブランドのイメージカラーを取り入れるなどして、ブランドの世界観を作っていきましょう。

写真の見せ方は目的によってアレンジを

トンマナの方向性を定めるのと同じぐらい大切なのが、Instagramを何のために活用したいのかという“目的”を決めること。というのも、目的によって写真の見せ方が変わってくるからです。企業がインスタを始める大きな理由としては「ファンの獲得」と「購買促進」があげられます。

新たなファンを獲得することは、Instagramでいうとフォロワー数を増やすこと。そのためには、単なる商品写真ではなく、“その商品を使ったらこんな生活がかなう”というライフスタイルをイメージできるものがいいでしょう。地域密着店や客との距離が近いなら、スタッフを登場させて、親近感をアピールするのもおすすめ。大切なのは、ブランドや商品の世界観を、ユーザーにいかにいいと感じてもらえるかなのです。

一方、購買促進視点の写真は、商品をしっかり見せましょう。商品の魅力を多角的に紹介したり、使い方の手順を紹介するきはスワイプ投稿(※1)を利用するのがおすすめ。また、ショッピング機能(Shop Now)(※2)を使えば、Instagramのフィード上からショッピング画面へと遷移でき効果的です。

トンマナが揃っていれば、1つのアカウントでファン獲得と購買促進の両方の目的の写真が混在していてもOK。“この写真の目的は何か”をはっきりさせ、投稿することが肝心です。

※1…1回の投稿で最大10枚の写真、動画を投稿できる機能
※2…Instagramの写真をタップすると商品の詳細ページが表示され、ECサイトに移動し、商品購入ができる機能

お金をかけずにInstagram用の写真を用意するなら

Instagramに投稿する写真を新たに撮影すると予算も時間もかかってしまいます。そこで活用したいのが、今まで撮影してきた商品写真。ただ、Instagramに投稿する際は、そのまま写真を投稿するのではなく、アプリのフィルター機能を使ったり、明るさを調整するなどして、Instagram用にアレンジするひと手間を。

さらに、一般ユーザーが投稿した写真「UGC」(※3)を活用すれば、予算をあまりかけずに、世界観を表現した写真を投稿できます。UGCは、その商品やサービスを好きな人が投稿していることが多く、公式アカウントに自分が投稿した写真が載ることで、企業とユーザーの距離感が近くなるメリットもあります。
ただ注意したいのは、世界観を崩さないためにも、決めたトンマナを意識して写真をセレクトするようにしましょう。

※3…User Generated Contentsの略。一般ユーザーが作成したコンテンツのこと。この場合、一般ユーザーが投稿した写真を企業がリポストすることを指す。

企業アカウント事例から見る写真の見せ方

実際、写真の見せ方がうまく、見本にしたい企業アカウントのご紹介。ポイント解説もあるので、参考にしみてください。

◆イケア・ジャパン

【ここがポイント!】
北欧をイメージさせるテイストや、イケアらしいビビッドな“色”を写真に取り入れることで、世界観を作り出しています。スワイプ投稿では、商品に寄ったり、引いたり、真上からなど、さまざまなアングルで紹介。また同じ商品の色違いも投稿していて、見せ方も上手です。

◆トーキョーバイク

【ここがポイント!】
トーキョーバイクのアカウントは、ECサイトへの誘導とブランドと、ユーザーとの親近感。今年8月以降の商品写真ではショッピング機能を活用していて、Instagram上からECサイトに連動できるように。また、スタッフが出てくる投稿や、店舗周辺のおすすめの店を紹介する投稿もあり、ブランドを身近な存在に感じる工夫もされています。

まとめ

Instagramの写真で常に意識すべきは、方向性とその目的。クオリティよりもトンマナをしっかり整えることが大切です。なぜインスタを開設したか目的を明確にし、それに沿った投稿を意識していきましょう。

【関連特集】インスタの基礎知識から活用事例まで。企業のInstagram活用ってどうするべき?

テキスト:石部千晶(六識)  トップ画像デザイン:メルクマール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

コンテンツマーケティングチーム

アマナデザイン

コンテンツマーケティングチームの記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 11.07 Instagram戦略の基本 | vol.8

    Instagramの効果はどう測る? KPIの設定とPDCAの回し方

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン
  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 10.31 Instagramコンテンツ制作の基本 | vol.4

    “いいね!”をもらえるInstagramの文章の書き方とは?

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン
  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 11.11 Instagramコンテンツ制作の基本 | vol.5

    UGCを生み出し、企業Instagramを盛り上げるポイントと事例

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン
  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 10.17 Instagramコンテンツ制作の基本 | vol.2

    Instagramはなぜハッシュタグが効果的? 活用したい事例3選

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン

ブランディングの最新記事


  • インナーブランディング

    Web社内報(社内Webメディア)の効果測定とデータの活用法

  • デザインシンキング

    ジャクエツが取り組む、未来価値をつくるデザインのかけ算

  • インナーブランディング

    Web社内報(社内Webメディア)を導入すべき企業とは。リモートワークが進む今考えよう

  • デザインシンキング

    医療メガベンチャー・エムスリーが実践するデザイン経営とは

  • デザインシンキング

    三井化学の事例にみる、新たな顧客価値創造に向けた取り組み

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • デザインシンキング

    三井化学の事例にみる、新たな顧客価値創造に向けた取り組み

  • デザインシンキング

    医療メガベンチャー・エムスリーが実践するデザイン経営とは

  • デザインシンキング

    ジャクエツが取り組む、未来価値をつくるデザインのかけ算

  • コンテンツマーケティング

    富士フイルムの事例に学ぶ、データを活用したコンテンツマーケティングとは?

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて