visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • VISUAL SHIFT
  • あなたの会社は大丈夫? Web動画広告の発注で企業がやってしまいがちエピソード
2020.02.26

あなたの会社は大丈夫? Web動画広告の発注で企業がやってしまいがちエピソード

VISUAL SHIFT
編集部
  • 広告・宣伝
    広告・宣伝
  • 動画
    動画

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

動画制作の現場では毎回いろんなことが発生します。架空の動画制作会社「ニャン動画企画」を舞台に、認識違いや勘違いが原因で起こるちょっぴり残念なあるあるエピソードを4コマ漫画で紹介。なぜ起きてしまうのか、そうならないための対処方法などを株式会社アマナでWeb動画広告制作に携わる土井俊介と赤井健二郎がアドバイス。動画制作を発注するときの参考にしてみて。

#あるある1 予算は最初の打ち合わせで共有しておこう

まずは制作費などの予算についてのエピソード。動画制作会社「ニャン動画企画」のプロデューサーがクライアントと打ち合わせのあとに、制作に使える具体的な予算について聞いてみたようですが、なんとなく曖昧なまま進んでしまっているようです……。

土井俊介:漫画のように半額というのはないですが、よくあるのが最初の段階で予算だけでなく、納期も含めた条件が明確に提示されないということなんです。企画を提案するとき、その予算に見合った方法を考え、その中でいいものを作り、ユーザーに届けていこうと制作側は考えています。

制作側も企業側も素敵なものを作りたいという思いは同じです。だからこそ、先に予算や納期を伝えて、その中でベストを尽くして、企画を提案してもらうことが大事。仮に、予算があまりない、制作期間が取れない場合は、事前にぶっちゃけてしまった方が断然いいです。いろいろな制約があるなかで、ユーザーに刺さるものを作るのが制作側の仕事。そのあたりは信頼して、いい結果に繋げていくために、一緒に素敵なものを作ろうという気持ちを共有できるといいですね。

#あるある2 YouTubeに動画をあげることが目的になってない?

Web動画広告や、展示会用、イベント用などの動画を作った時、動画の内容がいいともっと多くの人にみてもらいたいと企業側は考えます。動画制作会社「ニャン動画企画」のプロデューサーにも、クライアントから「YouTubeに動画をアップしたい!」というあるあるのオーダーが。果たして、YouTubeに動画をあげることで、多くの人に見てもらえるのでしょうか。もしかして、YouTubeに動画をあげることが仕事になっていませんか?

赤井健二郎:「作った動画を自社のYouTubeチャンネルにアップしたいのですがいいですか?」という問い合わせは、意外とあるんです。制作に携わった側としては、いい動画だったという評価とも捉えられるので、すごくありがたいのですが、実は、“多くの人に見てもらうために”という目的で、YouTubeにアップするというのが残念なポイントです。

というのも、YouTubeに動画を単にアップしただけでは、ユーザーがそのチャンネルを知って、訪れない限り、動画の存在自体を知られることはないのです。YouTubeの動画広告に効果があるのは、尺や掴みなどいろんな視点でプランニングした動画を、“広告配信”しているから。

展示会用の動画をアップしてチャンネルのコンテンツを更新するのを目的にするのではなく、せっかくなら制作側と相談をして、効果の出る二次活用を考えていけるといいですね。ただ、その時の注意したいのが“費用”のこと。展示会のみでの媒体使用契約だった場合、Webに流用するときは別途費用(キャスト、ナレーター、音楽など人やものといった権利が発生するものなどに対しての費用)が追加でかかります。そんなことも含めて、Webでも使いたいとなったら、なるべく早めに担当者に確認するのがおすすめです。

イラスト漫画/諸橋南帆(amana)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

VISUAL SHIFT

編集部

VISUAL SHIFTの記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    動画
    2020 03.31

    YouTubeの動画広告はどう活用すべき? 動画を使ったPRの“勝ち筋”と“これから”

    VISUAL SHIFT
    編集部
  • READ MORE
    動画
    2020 02.14 Web動画広告の基礎知識とリアル | vol.10

    Web動画広告のクリエイティブ手法と予算

    土井俊介
    株式会社アマナ
  • READ MORE
    動画
    2020 02.13

    海外進出も果たしたペット動画メディア『PECO』の共感戦略とは

    VISUAL SHIFT
    編集部
  • READ MORE
    動画
    2020 02.12 Web動画広告の基礎知識とリアル | vol.09

    その動画、ユーザーに響いてる? Web動画の感情分析最前線

    土井俊介
    株式会社アマナ

広告・宣伝の最新記事


  • コミュニティマーケティング

    Cookie規制から逆算するデジタルコミュニケーション戦略

  • 動画

    YouTubeの動画広告はどう活用すべき? 動画を使ったPRの“勝ち筋”と“これから”

  • 動画

    あなたの会社は大丈夫? Web動画広告の発注で企業がやってしまいがちエピソード

  • 動画

    Web動画広告のクリエイティブ手法と予算

  • 動画

    海外進出も果たしたペット動画メディア『PECO』の共感戦略とは

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • デザインシンキング

    三井化学の事例にみる、新たな顧客価値創造に向けた取り組み

  • デザインシンキング

    医療メガベンチャー・エムスリーが実践するデザイン経営とは

  • デザインシンキング

    ジャクエツが取り組む、未来価値をつくるデザインのかけ算

  • コンテンツマーケティング

    富士フイルムの事例に学ぶ、データを活用したコンテンツマーケティングとは?

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて