visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • VISUAL SHIFT
  • Instagramをビジネスに活用する前にやるべき大事なこと
Instagram戦略の基本 | vol.2 2019.10.02

Instagramをビジネスに活用する前にやるべき大事なこと

コンテンツマーケティングチーム
アマナデザイン
  • ブランディング
    ブランディング
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業やブランドのInstagramのビジネス活用を成功へ導くために、運用を始める際にチェックすべき項目は何でしょうか?事例を交えながらお伝えします。すでに運用を始めている人も、これからの人も、今一度具体的な目標を設定し、戦略を立てましょう。

何のためにInstagramを始めるか?

Instagramをビジネスで活用するといっても、その目的は企業によってさまざまです。もし、まだ何のためにInstagramを運用するのか決められていなければ、次の3つを参考にしてみてください。

【1】ブランドの価値向上

Instagramのビジネス活用で目標とすべきゴールの1つめは、ブランドの価値向上。その成功事例として紹介したいのが、リプトンジャパンのアカウントです。以前はイベント情報を中心に発信しているアカウントでしたが、商品を取り入れたライフスタイルを見せていくスタイルにシフトチェンジ。

https://www.instagram.com/lipton_japan/

“期間限定店をやっている紅茶ブランド”というだけではなく、商品も含め、より包括的に「リプトンを飲む人が自然体でいきいきとして、前向きな気持ちで一日をすごせる」というコンセプトをビジュアルに落とし込み、「人生を豊かにするお茶」というブランドイメージを表現しています。

【2】ロイヤリティの向上

ブランド・ショップのリピーターや固定客を増やし、ロイヤリティ向上を目的としたアカウントも多数存在します。世界各国でコワーキングスペースを提供し、そこで出会う人々のビジネス拡大をサポートするWeWorkもその1つ。

WeWorkで出会い、ビジネスが広がった入居者の様子や各拠点のファシリティ、周辺情報などが投稿されています。

https://www.instagram.com/wework/

また、ストーリーズには、ロンドンやニューヨークなど世界中の拠点の様子がアップされ、各拠点の雰囲気を感じることができます。

左からニューヨーク、メキシコシティ、ロンドンでの様子。

こんなふうに楽しそうな様子がアップされると、「ここで仕事したい!」、「このコミュニティに参加したい!」という気持ちが高まりそうじゃないですか?

こうして既存顧客のブランドに対するロイヤリティを高めることで、入居者にはリピーターになってもらえて、入居を検討している人からは「このコミュニティに入りたい」と思ってもらえます。

 

【3】収益の拡大

Instagramを通した売上アップも夢ではありません。Instagramのショッピング機能「Shop Now」を使えば、アプリ内で製品ページを作ることができ、そこからECサイトへ遷移させて購買につなげることもできます。

また、ブランドの価値向上やロイヤリティを上げることに重きを置いて運用するアカウントであったとしても、ユーザーを巻き込むアクションを起こすことで、結果的に売り上げに貢献できることも。ユーザーに参加してみたいと思ってもらえるようなハッシュタグを使ってキャンペーンを実施することで、ブランド自体の認知も上がりますし、自然な形で購買を後押しすることができます。

ブランドの価値向上、ロイヤリティの向上、収益の増大、この3つはどれもInstagramのビジネス活用において欠かせません。「収益の拡大」だけを目的にしてもファンはついてこないので、すべてのポイントをバランスよく意識することが大切です。

また、Instagramのビジネス活用を始める前にやっておきたいことの1つが、市場の把握です。たとえば、企業やブランドが運営するライフスタイルをテーマとしたアカウントの市場を調べてみると、フォロワー数ごとに以下のようなアカウントが出てきます。

600万フォロワー超:Tasty Japan
50万フォロワー超:北欧、暮らしの道具店/IKEA JAPAN
10万フォロワー超:無印良品の家 mujihouse/Casa Brutus
1万フォロワー超:BALMUDA

こうしたリサーチは市場を把握すると共に、自分が運用するアカウントがどの辺りに位置するのか、どこを目指すかの指標にもなります。目指すアカウントがどのようなコンテンツを投稿しているか、どのようなコンテンツの反応がいいかをチェックするのもポイントです。KPIとなるフォロワー数の参考にもなりますね。

まとめ

Instagramのビジネス活用前に、まずはInstagramをはじめる目的を明確にしましょう。ブランドの価値向上、ロイヤリティの向上、収益の増大をバランスよく意識するのがポイントです。

そしてもう1つ大切なのが業界の現状把握。Instagramにおける同業界の市場を把握し、自社がどこに位置するか、どこを目指すかの指標を決めること。目指すアカウントがどのようなコンテンツを投稿し、どのコンテンツの反応がいいかをチェックしましょう。

【関連特集】インスタの基礎知識から活用事例まで。企業のInstagram活用ってどうするべき?

テキスト:吉永美代  トップ画像・作図:メルクマール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

コンテンツマーケティングチーム

アマナデザイン

コンテンツマーケティングチームの記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 10.03 Instagramコンテンツ制作の基本 | vol.1

    Instagramの写真、目的別に見せ方を変えていますか?

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン
  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 10.10 Instagram戦略の基本 | vol.4

    Instagramの投稿内容はどう作る? 意識すべき3つのポイント

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン
  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 10.02 Instagram戦略の基本 | vol.2

    Instagramをビジネスに活用する前にやるべき大事なこと

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン
  • READ MORE
    ソーシャルメディア
    2019 11.06 Instagram戦略の基本 | vol.7

    Instagramを使って購買行動を促すには? 導線の作り方とリピーターを生むポイント

    コンテンツマーケティングチーム
    アマナデザイン

ブランディングの最新記事


  • デザインシンキング

    三井化学の事例にみる、新たな顧客価値創造に向けた取り組み

  • コンテンツマーケティング

    富士フイルムの事例に学ぶ、データを活用したコンテンツマーケティングとは?

  • デザインシンキング

    プレゼン資料から考える、ビジネスにおける「伝わるデザイン」とは?

  • 五感

    建築家・加藤匡毅さんと考える、ニューノーマル時代の“豊かな”空間体験とは

  • デザインシンキング

    デザインシンキングとは何か?VUCA時代に必要とされるわけ

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • デザインシンキング

    デザインシンキングとは何か?VUCA時代に必要とされるわけ

  • イノベーション

    前例のない時代、ビジョンを描くために読みたい本3選

  • DX

    坂井直樹さんに聞く、日本と世界が進む「デジタル化」のゆくえ

  • オウンドメディア

    企業は社会問題への姿勢をどう示すべき? ハフポスト日本版編集長と考える、新時代のコミュニケーション

  • デザインシンキング

    プレゼン資料から考える、ビジネスにおける「伝わるデザイン」とは?

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて