visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • ブックガイド
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • ブックガイド
  • VISUAL SHIFT
  • 言葉やデータではブレやすい、ペルソナ設計に必要な「見える化」
2016.12.15

言葉やデータではブレやすい、ペルソナ設計に必要な「見える化」

児玉 秀明
株式会社アマナ クリエイティブエバンジェリスト
  • 広告・宣伝
    広告・宣伝
  • 企画の立て方
    企画の立て方
  • 撮影術
    撮影術

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

広告やWebサイトのビジュアル制作では、最初のペルソナ設計がキーポイントです。具体的な1人をイメージすることで、ビジュアルは見る人の心に届くものになります。そこでペルソナ設計をする上で効果的な“写真”を使う設計方法をご紹介します。

ペルソナ設計は「見える化」が大切

普段ペルソナはどうやって設計していますか? Excelの表を使って、年齢、性別、居住地、年収、趣味などを書き出していくという人も多いかもしれません。もちろんそれも良いのですが、数字や言葉だけだとペルソナのイメージがブレることがあります。

例えば、「都会的で先鋭的な30代の女性」というペルソナも、受け取り方は人それぞれ。芸能人やモデルをイメージする人もいますし、身近な友人を思い描く人もいます。また、時間が経つにつれてイメージがぼやけ、いつの間にか違った人物像になってしまったりもすることもあります。

​あいまいなペルソナからはあいまいなコンセプトとテイストしか生まれません。こうしたペルソナのブレは、制作物に直結してしまうのです。

やはり、ペルソナは文字や数値だけでなく、ビジュアルを使って視覚化したいもの。そのための具体的な手法の1つが「エモーショナルスケール」です。

ペルソナの可視化に使える、「エモーショナルスケール」

「エモーショナルスケール」とは、以下の図のように、「Cool&Warm」「Soft&Hard」の2軸のマトリックスによって写真を11のテイストに分類し、感性的なイメージを見える化する手法のことを言います。

ここに写真を当てはめていくだけで、自然と同じトーンやテイストを作っていくことができるんです。試しに見てみましょう。

パターン1)都会的で先鋭的な30代の女性

例えば、前述の「都会的で先鋭的な30代の女性」は、洗練されていて、知的でシャープなイメージがありますので、エモーショナルスケールに当てはめてみると、右下の「モダン/アーバン」、「りりしい」といったゾーンにマッピングできます。

パターン2)ナチュラルな10代の女性

さらにターゲットを広げて「ナチュラルで素朴な10代の女性」とすると、左上の「素直な」、「親しみやすい」といったゾーンに当てはまります。

パターン3)清楚で若々しい20代の女性

「清楚で若々しい20代の女性」の場合は、フレッシュでアクティブなイメージなので右上のゾーンに。

パターン4)品の良いプレミアム世代の女性

「品の良いプレミアム世代の女性」では、格式高いクラシックなイメージですので、左下のゾーンに当てはまります。

このように、写真と「エモーショナルスケール」使ってマッピングすることで、ペルソナのイメージや印象は、より浮き彫りになります。文字や数値だけでは想像しにくい、声や感情といった個性も、格段にイメージしやすくなってきたのではないでしょうか?

ペルソナに合ったテイストやイメージを活用できる

さらに「エモーショナルスケール」を使うと、ペルソナにマッチした写真のテイストやコンセプトを決めることもできます。例えば、ベーグルの商品画像を撮影する場合。先ほどの人物像に合わせてみてみましょう。

パターン1)都会的で先鋭的な30代の女性

「都会的で先鋭的な30代の女性」をターゲットにすると、これがマッピングされる右下のゾーンのワード「洗練された」、「都会的な」をヒントにし、同じゾーンに当てはまるこんな写真が選べます。

パターン2)ナチュラルで素朴な10代の女性

「ナチュラルで素朴な10代の女性」に向けた、「自然な」、「穏やか」といったテイストなら、左上に当てはまるこんな写真。

パターン3)「清楚で若々しい20代の女性」

「清楚で若々しい20代の女性」は、右上のゾーンにはまりそうなこんな写真。

パターン4)「品の良いプレミアム世代の女性」

「品の良いプレミアム世代の女性」には、左下のゾーンに当てはまる、重厚感やエレガントさをまとったこんな写真がぴったり。


このように、「エモーショナルスケール」はペルソナだけでなく、ペルソナにマッチしたテイストやコンセプトを設計するのにも効果的なんです。

実際にそれぞれのペルソナ像の人物写真、と商品画像を組み合わせてみましょう。

これだけで広告ポスターとして通用するほど、同じテイストの印象があります。

「エモーショナルスケール」でペルソナや、テイスト・コンセプトを見える化すると、マッチング精度を飛躍的に高められます。これにより、それぞれのペルソナの生活の中で見えている画に近づいていくため、より心に届く写真になるんです。ペルソナ設計は、言葉や数値だけでなく「エモーショナルスケール」を使って視覚化するのがおすすめです。「エモーショナルスケール」は、いわば企業の想いやメッセージと、ターゲットのライフスタイルをつなぐツールと言えるかもしれません。

今回は言葉で描いたペルソナを見える化してみましたが、反対に「エモーショナルスケール」のテイストとキーワードから、新しいターゲットを発見することもできるでしょう。コンテンツマーケティングや販促PRにも広く使える手法なので、ぜひ試してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

児玉 秀明

株式会社アマナ クリエイティブエバンジェリスト

児玉 秀明の記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    企画の立て方
    2019 06.25

    すべてのビジネスパーソンが今“ビジョン思考”を身につけるべき理由

    佐藤 勇太
    株式会社アマナ
  • READ MORE
    企画の立て方
    2017 03.23

    コンテだけでは決められないアイデアを、広告にするには

    松原 智樹
    株式会社ワンダラクティブ 代表取締役
  • READ MORE
    企画の立て方
    2017 02.17

    【映像とコトバ雑感】まずは、キーワードを見つけなさい

    西村 佳也
    株式会社アマナ クリエイティブディレクター/コピーライター
  • READ MORE
    撮影術
    2019 09.27 プロが教える撮影術 | vol.06

    スマホで料理写真を撮るときに意識したい“魅せるためのコツ”とは?

    大手 仁志
    株式会社ヒュー 代表取締役/シズルディレクター/フォトグラファー

広告・宣伝の最新記事


  • コミュニティマーケティング

    Cookie規制から逆算するデジタルコミュニケーション戦略

  • 動画

    YouTubeの動画広告はどう活用すべき? 動画を使ったPRの“勝ち筋”と“これから”

  • 動画

    あなたの会社は大丈夫? Web動画広告の発注で企業がやってしまいがちエピソード

  • 動画

    Web動画広告のクリエイティブ手法と予算

  • 動画

    海外進出も果たしたペット動画メディア『PECO』の共感戦略とは

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • ブックガイド

    前例のない時代、価値観を見直し変化し続けるために読みたい本

  • デザインシンキング

    ジャクエツが取り組む、未来価値をつくるデザインのかけ算

  • インナーブランディング

    脳科学から見た、ビジョン経営の有効性とは

  • オウンドメディア

    情報飽和時代に実践すべき、消費者に響くストーリーとコンテンツのつくり方

  • DX

    “オンラインに引っ越します”のヤフーと考える、フルリモート時代のイベント最適化

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて