visual shift
メルマガ登録
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • ABOUT
about amana
visual shift
キーワードから検索
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
View All Tag
View All Tag
visual shift
Menu
タグから検索
  • ドローン
  • アート×ビジネス
  • CG
  • VR
  • ストックフォト
  • アートフォト
  • ソーシャルメディア
  • 動画
  • アマナの事例
  • 撮影術
  • シズル
  • イベント
  • グラフィックデザイン
  • 写真の権利
  • システム開発
  • コミュニティマーケティング
  • コミュニケーションデザイン
  • 地方創生/地域活性
  • アプリケーション
  • 空間デザイン
  • Webサイト
  • プレゼンテーション
  • 企画の立て方
  • オウンドメディア
  • Webデザイン
  • ECサイト
  • 編集・ライティング
  • 用語集
  • イラスト・マンガ
  • その他
  • ミエナイモノを可視化
  • グラフィックレコーディング
  • 印刷技術
  • レタッチ
  • AI
  • 企業のブランディング事例
  • アイデアのタネ
  • 基礎知識
  • インナーブランディング
  • SDGs
  • COVID-19
  • 特集
  • イノベーション
  • DX
  • CX
  • 五感
  • コンテンツマーケティング
  • デザインシンキング
  • VISUAL SHIFT
  • 良い写真ってどんな写真? 見分けるための4つのSTEP
2016.07.21

良い写真ってどんな写真? 見分けるための4つのSTEP

黒川 隆広
株式会社アマナ フォトディレクター
  • 写真・撮影
    写真・撮影
  • ストックフォト
    ストックフォト

Share
Share
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジュアルと言葉の意外な関係‥ 何となく撮っていた写真が上達する秘訣とは?

Facebookに投稿された友達の写真や街中の広告を見て、何となく「良い写真だな」と思うことってありますよね? 広報やマーケティングを担当されている方は、「良い写真を使いたいです」、「いい感じで撮ってください!」とフォトグラファーにお願いする機会も多いのではないでしょうか。

でも、その時の「良い」とはいったい何なのでしょう? 「良い写真」とはどんな写真のことを指すのか、説明できる方は実はそれほど多くないかもしれません。

「良い写真って具体的にどんなもの?」 意外と誰も教えてくれなかった、そんな素朴な疑問をひも解きます!

「良い写真」の条件は直感でOK。でも、それを伝えるとなると‥

良い写真の条件とはズバリ、「あなたの好みであるかどうか?」。1枚の写真を手に取って見た時、直観的に「これは良い写真」と思ったのなら、その1枚はあなたにとって紛れもなく良い写真です。

とはいっても、「何となく良いとは思うけど‥本当に良いのかわからない‥」と不安を感じることもありますよね。「良い」というひと言だけでは他人にその良さは共有できませんし、仕事で撮影を依頼したり、素材を選んだりする立場なら、なぜそれが良い写真なのか尚更きちんと説明できないといけません。

大切なのは、「良いと思った気持ち」を人に伝えるために言葉にすること。つまり、良い写真を見分けるというのは、その写真を良いと感じた理由「Why?」を言語化することなんです。

良い写真を見分ける力は、簡単に身につけられる

良い写真を見分けることは、料理に例えれば「おいしく感じたか、そうでないか」を具体的な理由とあわせて自分の言葉で伝えることと同じです。同じ料理を食べても「スパイシーでおいしい」、「辛すぎてちょっと‥」という人がいるように、おいしさを判断する基準・理由は人によってさまざまです。料理の場合、小さい頃から慣れ親しんできた家庭料理の味付けが基準になる場合が多いかもしれませんね。

では写真の場合、自分の好みを知り、具体的な基準を手に入れるためにはどうすればいいでしょうか? そのための方法の1つは、あなたが良いと思う写真を100枚ファイリングすることです。もちろんこれはパソコンの中に保存していく方法でも良いですし、パワーポイントに貼り付けていく形でも良いです。まずはジャンルやカテゴリーにとらわれず、直観的に良いと思う写真をピックアップしていきましょう。

ファイリングする際は、その写真のどこが良いと思うのかメモをつけておくことがポイントです。その1枚1枚に、「青」「セピアカラー」「若くて健康的」「渋い」「透明感があって爽やか」「重厚で厳かな感じ」など、色や特徴、形容詞などを付けて分類できるとさらに効果的です。

気づけばいつの間にか、ポップ、カラフル、シンプル、静的、ストーリー性など、好きな特徴や要素が見えてくるはずです。さらにそこから好きな写真を絞り込んでいくことで、よりはっきりとした「良い理由」や、自分が撮りたい写真の方向性が決まっていきます。

“良い写真を見分ける力”を身につける4つのSTEP

好きなファッション誌の切り抜きを集めていくと、自然と好きなテイストやコーディネートのパターンが見えてくるのと同じかもしれません。食べ物に例えるなら、「グルメレポーターになれ!」ということですね(笑)。

「良い写真の見分け方」、いかがだったでしょうか? 今回ご紹介した内容を意識するだけで、写真の仕上がりは大きく変わってきます。実はこれ、プロの場合も同じなんです。

撮影にあたって表現したい要素を言葉で表し、それを強く意識して臨むフォトグラファーと、ただ漠然ときれいな写真撮ろうとするフォトグラファーとでは結果的に作品のクオリティにも差が出ます。撮影を依頼する場合もプロだからと遠慮せず、感覚的でも構わないのであなた自身の言葉でどんどん伝えていきましょう。「なんか違う‥」でも大丈夫!それを汲み取ることも、フォトグラファーの大切な仕事ですから。

また、言語化された裏付けのある「良い写真」を見続けることで、知らず知らずのうちにイメージトレーニングになり、自分でも同じような写真を撮るようになっていきます。多くの人のおいしさの基準が家庭料理にあるように、写真の場合も環境が人を変えるということかもしれませんね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバープロフィール

黒川 隆広

株式会社アマナ フォトディレクター

黒川 隆広の記事一覧
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に
お問い合わせ・ご相談は、
こちらからお気軽に

あわせて読みたい記事

  • READ MORE
    ストックフォト
    2019 05.21

    アドミュージアム東京が考える、膨大なアーカイブ広告の「楽しい見せ方」

    野副麻希子
    株式会社アマナイメージズ プロデューサー
  • READ MORE
    ストックフォト
    2019 03.07

    ユーザーとの距離が縮まる画像を発掘する「Missions」【「EyeEm」がもたらす革新vol.02】

    VISUAL SHIFT
    編集部
  • READ MORE
    ストックフォト
    2018 11.08

    写真好きのためのフォトコミュニティサービス「EyeEm」【「EyeEm」がもたらす革新vol.01】

    VISUAL SHIFT
    編集部
  • READ MORE
    ストックフォト
    2017 10.12

    説得力のあるクリエイティブを作るために。「価値観クリエイティブコンソーシアム」が始動

    新居 祐介
    株式会社アマナ 執行責任者

写真・撮影の最新記事


  • アマナの事例

    新型コロナウイルスを撃退する手洗い法「#NINJAWASH」。国連からのお題に答えた遠隔制作の術

  • 撮影術

    スマホで料理写真を撮るときに意識したい“魅せるためのコツ”とは?

  • 撮影術

    料理写真をおいしく魅せるおすすめ加工アプリって何?

  • 撮影術

    映える料理写真をスマホで撮るために、まず感動を言葉にしてみよう

  • シズル

    スマホを使った俯瞰の料理写真は、光を味方につけて美しく

View More
View More

よく読まれている最新記事


  • デザインシンキング

    三井化学の事例にみる、新たな顧客価値創造に向けた取り組み

  • デザインシンキング

    医療メガベンチャー・エムスリーが実践するデザイン経営とは

  • デザインシンキング

    ジャクエツが取り組む、未来価値をつくるデザインのかけ算

  • コンテンツマーケティング

    富士フイルムの事例に学ぶ、データを活用したコンテンツマーケティングとは?

KEYWORD

キーワード検索

TAG

タグ検索
  • ドローン
    ドローン
  • アート×ビジネス
    アート×ビジネス
  • CG
    CG
  • VR
    VR
  • ストックフォト
    ストックフォト
  • アートフォト
    アートフォト
  • ソーシャルメディア
    ソーシャルメディア
  • 動画
    動画
  • アマナの事例
    アマナの事例
  • 撮影術
    撮影術
View All Tag
View All Tag

CONTACT

VISUAL SHIFTの記事やセミナーに関するお問い
合わせ、転載のご依頼など、各種ご相談を受け付けております。

問い合わせる
問い合わせる

FOLLOW US

編集部がピックアップした注目記事や取材の裏側など、ここでしか見られない情報を配信!サンプルはこちら。

メルマガを登録する
メルマガを登録する

SNS

フォローする

FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
FACEBOOK
VISUAL SHIFTをフォローする
TWITTER
TWITTER
RSS FEED
RSS FEED
amana

アマナは、visual communication expertsとして、企業の皆さまの「ビジュアル」「コンテンツ」の
制作・管理・活用のニーズにお応えする、さまざまなサービスを提供しています。ビジュアルコミュ
ニケーションのご提案を通して、企業やブランドの付加価値を最大に導きます。

会社概要 提供サービス 事例紹介 お問い合わせ
©2021 amana inc. All photographs are the copyright of individual photographers / amanaimages.
  • ADVERTISING広告・宣伝
  • BRANDINGブランディング
  • PHOTO写真・撮影
  • CREATORSクリエイターズ
  • TECHNOLOGYテクノロジー
  • ARTアート
  • このサイトについて